Google Bloggerのカスタムドメインを設定する方法-2024-Value DomainでDNSを購入

Google Bloggerのカスタムドメインを設定する方法-2024




この記事について

この記事では、GMOが提供しているValue DomainでDNS(独自ドメイン)を購入し、Google Bloggerでカスタムドメインを設定する方法について解説します。初心者でも簡単に設定できるように、手順を詳しく説明しています。

手順概要

  1. Googleアカウントを作成する
  2. Bloggerでブログを作成する
  3. Value DomainでDNSを設定する
  4. Bloggerでカスタムドメインを設定する
  5. 動作確認を行う

1.Googleアカウントを作成します。
   アカウントを作成しGoogleにログインしましょう。
 こちらを参考にしてください。


1.bloggerでblogを作る。
   blogger.comにアクセスしてブログを作成します。
 作成の仕方はbloggerのヘルプを見ながらやれば大丈夫です。
   最初にブログアドレスの名前やブログのタイトルを決めることになります。
 初期設定時では独自ドメインではなくGoogleが容易している blogspot.comが
 ブログアドレスに含まれます。
 例えばadrjpstocksと入力した場合は
 adrjpstocks.blogspot.comがドメインとなります。

 ブロガーの
 設定>HTTPS リダイレクトをONにして
 https://adrjpstocks.blogspot.com/ 
   でアクセスできるようにするとhttp経由よりも通信が暗号化されている
 https経由で接続できるようになります。


Value Domainにユーザー登録

以下はValue Domainのアフィリエイトリンクとなります。

ブラウザで上記のリンクからバリュードメインにユーザー登録をします。
紹介リンクを踏むときは
https://www.value-domain.com/?ref=紹介者のID
でアクセスしましょう

 ユーザー登録したら。ログインしてマイページの行き方を覚えておきましょう。

    ログイン後のページでユーザー名のあたりをマウスオーバーしておくと
 マイページへのリンクが表示されることを覚えておきましょう
 

「支払い」の設定

    ログイン後(コントロールパネル画面)には「支払い」のリンクがあります。
    適宜設定しましょう。
    おすすめはクレジットカードで自動決済にしておくことです。
    理由としては更新を忘れると他の人にドメインをとられちゃったり
    オークションに出されちゃって競売にかけられてしまうことを
    防ぎやすくする為です。
    

    

  

ドメイン取得

さっそくドメインの名前を決めてお買い物をしましょう。

      でほしいドメイン名を入力して検索を行います。
  ここでは例としてbestchikinと入力しました。
  

  早速検索ボタンを押してみましょう。
   使えないドメイン(取られちゃってる)はグレーアウトされます
   使えるドメインでは色が濃くなります。
   現時点ではほとんどのドメインで購入できることがわかります。
   購入したいドメインをクリックしてお買い物をしましょう
   

  
 
   申し込み確認画面:コアサーバーは今回の要件だと利用しません。
   DNSの機能のみを使うので
   「サーバーは利用しない」にチェックを入れてお買い物をしましょう。
    




Value Domain側でDNSのレコードについて設定画面を別のタブで開いて設定の準備をしておきます。

ログイン後の画面(コントロールパネル)から
「ドメイン>ドメインの設定操作」で変更できるドメインを表示します。
赤枠の部分で「DNS&URL」のリンクを別タブで開いておきましょう。
 


Value Domain でDNS設定を準備する



テキストエリアに以下入力してBloggerの設定画面から①と②の部分を教えてもらって
置き換えていきます。画面の例だとadrstocks.spaceというドメインの設定内容です。
部分的にプライバシーにかかわるので消しゴムで見えなくしてあります。

cname www ghs.google.com.
cname  ① ②.
a * 216.239.32.21
a * 216.239.34.21
a * 216.239.36.21
a * 216.239.38.21

bloggerの設定

「blogger>設定」でカスタムドメインをクリックします。

 

先ほどValue Domainでお買い物をした時のカスタムドメインを入力し保存ボタンを
押してください。例だと www.adrjpstocks.spaceのようにドメイン部分を入力します。ここで注意したいのはadrjpstocks.spaceなどとドメインそのものを入力できないことです。
www.bestchikin.spaceとかblog.bestchikin.spaceとかサブドメインを付けることが推奨されます。www.やblogなどサブドメインに役割を持たせることが望ましいです。
   

上記にドメイン名を入力すると
下の画像のように「DNS側でこれを設定してくれ」
と教えてくれます。この内容をValue Domain側の①と②
の部分に入力するので、この画面はこのままにして
別タブでValueDomein側の作業に進みます。




   

DNS設定

   ValueDomein側のDNS設定を行います。blogger側から教わった①と②を
   設定する作業を行います。
  

                                 
こういう感じになると思います。
cname www ghs.google.com.
cname  googleから教わった名前 googleから教わった宛先.
a * 216.239.32.21
a * 216.239.34.21
a * 216.239.36.21
a * 216.239.38.21
  
cname の設定は
cname 名前 宛先.  
となります。
半角スペースで区切り文字を入れます。全角スペースは使わないでください。
宛先の最後にドットを入れることを忘れないようにしてください。
この部分のUIがお名前.comとかGoogleとかほかのDNSサービスで違いのある
部分なのでValue Domainじゃなくても「UIが違うだけ」だと思っていただいて大丈夫です。

入力が終わったら 画面の下の方に 保存ボタンがあるので必ず保存しましょう。



Bloggerに戻って設定を完了させます。


ValueDomein側で設定すると数分後にDNSが浸透します。
数分時間をおいてから
先ほどBlogger側でそのままにしておいたダイアログで
カスタムドメイン名を入力して保存することで設定が完了します。


bloggerからブログを表示して動作確認を行いましょう。
 bloggerの左側メニューに「ブログを表示」というリンクがあります。
 そこをクリックすると別タブで自分のブログを表示してくれます。

   


躓いた時
設定が有効になるまで少し時間がかかることがあります
 ラーメンでも食べながら、しばらく時間をおいてから確認しましょう。

うまくいかない場合は「5.bloggerでカスタムドメインを設定する」
で再設定(再度カスタムドメインを入力)するとうまくいったりします。

まとめ

これで、Value DomainとGoogle Bloggerを使ったカスタムドメインの設定が完了です。ブログのプロフェッショナルな外観を保ちつつ、SEO効果も高めることができます。
カスタムドメインをブロガーに設定する方法は以上です。